セツナレンサ

対話のあるせいかつ

懺悔、23.5センチの倫理

 

朝起きて、4本の指で助骨をなぞる。

4本の指と親指で脇腹をつまむ。

洗面台まで来て、服を脱いで上裸になり、身体の薄さを確認する。

両肘を真上に突き上げ、胸も露に、めいいっぱい息を吸い込む。

臍を背中にくっつけようとする。

顔には、眠たそうな目がついている。

 

ズボンも適当に脱ぎ捨てると、薄ピンクのタイツにつま先をつっこむ。

かかとまで丁寧に入れ終わると、そこからはメリメリとふくらはぎ、太もも、脚のキワ、腰へとあげていく。

お尻が入ると、臍の上で、パチンとタイツが跳ねる。

次はハイレグのレオタードを、胸の上までメリメリと滑りあげる。

紐のねじれをするりとなおすように、肩をなぞる。

レオタードからはみ出たお尻か太ももか分からないふよんとした脂肪を、両手のひらをべったりとつかって、かき集め、潰す。潰す。潰す。

目は、くぐもっている。

 

4月、健康診断を受ける。

頭にコツンとぶつけられ、167とガリガリ紙に書かれる。

クラスの保健委員に167と書かれた紙を渡すと、1段高い台に乗せられ、次は46とガリガリ書かれる。

みな、紙を我が子のように抱える。

「やばい50越えそう(笑)」と、隣にいた友達に笑いかける。

 

何ヶ月かすると、46が52になる。

レオタード姿のまま、狭くて暗い部屋に呼び出され、入る。

大きくて引き締まった目がこちらを向いている。

その目は私の腰のあたりをなぞると、「わかってるよね」と唇が動く。

17歳だった。

 

勇敢に、毎日、自転車で学校に通った。

帰り道、必ず途中でカシャンと自転車を停める。

菓子パンを3.4個買って、押し込むように食べる。

自転車を走らせながら、片手で、食べる。

押し込むように食べる。

人気のない道を走り食べる。

ゴミは家以外で捨てる。

財布からお札が消える。

家に着く。

そさくさとトイレにはいると、

2本指を喉の一番奥に突き刺し、全てを元に戻す。

 

ふと、心にチクリと痛みが走る。

中学2年の夏を思い出していた。

きゃあきゃあ友達とじゃれ合い、なぜか鏡の奪い合いをしていたときのことだ。

誰かが「私の方が可愛いから!」と、言う。

少し遅れて、口を動かしたのは私だと気がつく。

友達はみるみる小さくなっていったように見えた。

 

また数カ月が過ぎ、52が54になる。

23.5センチのいつものシューズに足先をぎゅうぎゅうと詰め込み、布を引っ張りながらかかとをグルンと囲い込むと、足首にリボンを巻き付ける。

私の腰をなぞったあの大きくて引き締まった目は、もう何ヶ月もこちらを向いてすらいなかった。

もちろん唇が振るわれることもない。

 

それからしばらくして、私はトゥシューズを永続的に脱いだ。

かつて46だったものは68まですごい速さで変化していく。

その変化に呼応するように、学校や世間からのまなざしの色もまた、みるみると変化していった。

68が52になるときも同じように、世界はめきめきと音を立てながら色を変えた。

 

私はいったいどれほどの人や社会の餌食になってきただろう。

そしていったいどれほどの人や社会を踏みつけているのだろう。

あと何回、私の心は壊されるのだろう。

あといくつ人の心を殺せば、私は満足するのだろう。

 

毎日、鏡に自惚れる。

時々、ぶん殴りたくもなる。

街ゆく綺麗な人に目を奪われる。

Twitterには整形の話がベチベチと貼られ、そのために金を稼ぐ人たちの存在を知らせる。

ルッキズム」という言葉が認知されても、そこから抜け出す術は誰も知らない。

 

私は非道な人間だ。

そう堂々と自白することで罪を軽くしようとする、非道な人間だ。

私が「46キロもあった」と無邪気に笑ったとき、

まったく思っていなかった「私の方が可愛いから」という言葉が口から滑り出たとき、

いったい彼女たちをどれだけ深く先の長い地獄へと突き落としていたのだろう。

私は食べ物を押し込んでは吐き、また食べ、吐く地獄に案内されたが、彼女たちは私にどんな地獄へ連れて行かれたのだろう。

 

今更気が付いたところで、できることがない。

気が付いたのだって、自分が痛い目を見てからだ。

何かが欠如していて、代わりに肥大化した自意識が横たわっている。

 

「人を傷つけるような人間の生活とかくそどうでもよくて死ぬ」というツイートが4.3万いいねを纏いながら回ってくる。

人を傷つけるような人間に興味がある私を、非道徳的だと慰める。

人を踏みつけ優位に立つ人のことが、わかってしまう。

さらに、そんな自分に怯えているのにもかかわらず、再三暴力的な自分を繰り返すという、到底理解されないような人間のことも理解できてしまう。

だから社会問題と向かい合うとき、私は加害性についての研究へと関心が向く。

加害性の気持ちがわかることが私に残された倫理的な道だと思っているのだと思う。

これよりも大きな正義や倫理はどうしても語ることができない。

当たり前だ。

今日も私は、大きくて狂暴で人を簡単に踏みつけ優越感に浸る暴力性を抱えている。

 

 

この冬について書こう

久しぶりにツラツラと書こう。

この生活が始まったのは去年の秋で、今日3月4日13:20現在はもうすっかり暖かい空気が私を包んでいる。この時間にもかかわらず学ランを着た学生は晴れ晴れしい顔で歩く。第二ボタンまであけて一切から解放されているかように。わたしは寒い冬が嫌いだ。何回書いたかわからない。いつもどうやり過ごそうかと考えるけど今年はあっという間だった。だからこの冬について書こう。


全ての始まりは11月中旬だった。その日は突然来て、私は火星人になった。今年の秋はとても長くて、暑くて、あの日はまだ薄いアウターを着ていたことを覚えている。そんな私は急に連れ去られ、夜になる頃には火星に到着して、今もまだ火星人のままだ。

火星のQOLは最悪と思われているかもしれないが、実は最高なんだよ。そう、第二ボタンの無い学ランで長い筒をもった学生が晴れ晴れしく歩いているくらい最高だ。

最高とはいえ、火星に来てばかりの頃はかなり苦しかった。環境の変化に弱いのは人間だからだろうか?


火星にも犬は居て、よく首輪をつけて散歩しているのを見る。フワフワで、きゅるるんなおめ目で、しっぽをブンブンふって歩いている。ついつい「可愛い」と声が出るほどにかわいい。それなのに、私が目を離した隙に、犬はなぶり殺されていた。しっぽを引き抜かれることが多い。でもナイフとか、毒とか、そういうのも全然ある。毎日見かける犬のほとんどが死んでいったと思う。もうあまり覚えていない。人間の理性は立派で、はじめは変化にへこたれさえするが、しばらくすれば適応できる。だからあまり覚えていないんだと思う。しかも火星ではそれが神聖化されていて、12月の末くらいには祭りが行われていた。ライトアップされた火星で、私もケーキを食べた。美味しかった。

たださすがにはじめは辛く、特に夢遊病にしばしば苦しんだ。夜中にケラケラと笑いながら、刃物片手に街を疾走する私を見つけた知り合いが、病院に連れていってくれた。今ではすっかり良くなった。


ケーキを食べた12月末頃、私は失恋もした。私が火星に行く日、彼女はそれに気が付き、宇宙船にしがみついていた。しかし地上10mほどのところで片腕を切り落とされ呆気なくベタンと地面へ落とされてしまった。私はしばらく、その片腕を抱きながら火星で暮らしていた。その頃はまだ、私たちは通じあっていたように思う。手を握ると握り返してくれた。それなのに12月末、その片腕はサラサラと消えてしまった。いや、正確にはひと握りの砂になってしまった。3日間くらい泣いた。未だに家にある砂のザラザラした感覚を確かめる。なんの砂だったか分からなくなるときがたまにある。


毎年なのかはわからないが、この冬の火星はよく雪が降った。その度に雪かきをするのが大変だった。ただそのおかげか体重が3.4キロ減った。冬の嫌なところに太ることがある私としては、これはかなり嬉しいことだ。(暖かくなって雪が降らなくなった今、見事に戻った。)

 

色々と話したが、火星に来て1番変わったことはやはり眼鏡を変えたことだ。いや、正確には新しい眼鏡を与えられたことだ。あれから毎日、私の自宅のポストには新しい眼鏡が届けられる。たまに手袋や靴も入れられている。私はこの送り主を知っている。

その眼鏡をかけて外に出ると、ずうっと遠くまでよく見えた。街がみな決まりきった顔で、しかし穏やかに、並んでいる。それがずっとずうっと遠くまで見える。こんなことは初めてだった。そしてそれが嬉しかった。いつも近くの家すら触れるまでどんな姿かたちをしているか分からなかったから。

よく見えるようになってからは、色んなところに行くようになった。火星のなかをたくさんあるき、私の中の地図を拡張していく。それが楽しくて、そして伝えたくて、短歌を詠むようになった。そう、短歌を詠むようになった。思い返すとそのきっかけもやっぱりポストだった。ある日ポストに眼鏡と一緒に短歌が入っていたことがきっかけだった。冬について詠まれたその短歌を、私は部屋に貼り付けた。それからというもの、喉が渇くと水の短歌が、寂しくなると星の短歌が、寝れない夜には海の短歌が届いた。だから私も、貰った眼鏡で獲得したあらゆるを、短歌にしてみせた。短歌を見せ合うことは裸体を晒すことで、互いの短歌を読むことは性行為だった。ここはそういう星らしい。

最近は花や光や風の短歌が届く。春が近い。

そんなあっという間の越冬。

f:id:hachi_wimps:20240304164759j:image

はぐれている身体#1

約4年ぶりに、身体のラインがひたひたと見える装いで、鏡の前に立った。

右手をバーにかけ、首がいちばん長く見える角度に、肩をストンと落とす。

両方のかかとを付け、足先はくるりんと90度外側に向ける。

それに誘導されるかのように、足首から股関節も外側へ旋回する。

するとすかさず下腹はだらしなく前に突き出て、腰は勢いよく反れる。

これではだめだと、下腹をえぐり取るようにただし、全身を二枚の板でプレスするようにぎゅっとあちこちに力を入れる。

 

「ああ身体が、だらしない」

筋肉の筋はみえないし、余計な脂肪がたっぷりとついている。

生活をしている身体だ。

有馬記念を見たあと、小田原城を散歩させられていたダルダルのお馬を見たときのことを思い出す。

競走馬と同じ生物とは思えないほどにダルダルとしていたお馬。

それでもパカパカと走っているお馬はなんとも愛おしい。なんだか有馬記念を想像しながら走っているように見えて、おかしくてさらに愛おしい。

「鏡を見たら驚くだろうな」など思いながら、今私の目の前にある鏡を見る。

現役の頃の身体との差に驚く。

理想と現実は常に乖離している。

そう、乖離している。

それは現役時代もそうだった。

 

24時間をバレエに費やしていたあの日々。

徹底した自己管理はすべて、夜19時からのレッスンを最善の身体で臨むために行われる。

食べ盛りと言われる17歳の日々も、私は炭水化物をほとんど食べていなかった。

学校から帰ると、軽食と、頭を冴えさせるための仮眠をとる。(コンクール前は1ヶ月全く同じものを全く同じ量食べていた)

スタジオにはレッスンの1.5時間前には入り、入念にストレッチと筋トレをする。

これが毎日のルーティンであり、毎日19時により良い身体に仕上げるために必要な作業だった。

身体が重かったり、少し眠かったりすることが極端に嫌で、ホルモンバランスによる体調の変化には悩んだような気がする。

 

アップのルーティンが終わると「よし」と今日もバーに手をかけ、鏡の前に立つ。

その、瞬間 。

その瞬間が、 とても重要だった。

一日で最も、神経が駆け巡る瞬間。

理性と身体が濃密に接触しようとする瞬間。

一瞬にして今日の私の身体を理解する

今日は背中の筋肉が弱いとか、腹筋に力が入りにくいとか、右手が下がるとか、足の裏が縮こまってるとか。鏡の前できちんと立ってみるとすぐにわかった。

そうして獲得した今日の私の身体の癖を、再びストレッチや筋トレをすることで修正する。

 

身体は一日たりとも同じ顔をしていることはない。

どういうわけか、寝て起きると別人になっているのだ。

毎回同じクオリティを求められるバレエにとってこれは由々しき事態だった。

昨夜2時間かけてできるようになったものも、身体が違えばまるで出来なくなってしまう。

他人具合は日によってバラバラだ。

家族くらいの時もあれば、ほんとに誰ですか?と口に出してしまいそうなくらい上手く動かない時もある。それがコンクール当日だったときは最悪だ。

だから、できる限りはやくその日の私の身体を把握・修正することに努めるようになる。

そのために必要なのは、常に、真摯に、自身の身体と対話をすることだった。

これはよく聞く話だが、私も体重は体重計がなくても100グラム単位でわかるほど、当時は研ぎ澄まされていた。

 

どこかの記事で「バレエはほんとうに注意が必要」みたいなことを書いてあるのをみた。身体的にも精神的にも消費するものが多い、というような趣旨だった気がする。

1度どっぷりと浸かっていた者としても、バレエは一歩間違えるとかなり危険だと思う。

バレエは「究極の身体」を目指す危うさがあるのだ。

なぜバレエはそこまで究極を目指すのだろうか?

あまり問いの形が上手くないが、なんとなく、身体そのものが芸術品になるからなのではないかと思った。

バレエはスポーツでも競技でもなく“芸術”だ。

それも絵画や音楽と違い、生身の人間が対象になる。

 

恐らく「究極の身体」には「究極の生活」が必要になる。

私の現役時代のストイックな生活も必然だったのだ。

もちろん「究極の身体」は手に入らなかったが、“生活している身体”の今よりは遥かに極まった身体を保持していた。

しかし、それでも決して思い通りに動くことはなく、次の日もまた、私の身体は他人の顔をしてやってくる。

乖離している。

身体は私の理性や理想から「はぐれている」のだ。

むしろ身体を極めれば極めるほど、理想との距離は濃密に離れていく。

そう「究極の身体」とは、「身体のすべてが、思い通りに、描く通りに動く」状態のことを指す。

 

日舞踏家の土方巽に関する文献を読んでいた際、「穴」という表現が出てきた。

そうだ「穴」だ。そこに「穴」という無限がある。

決して届かない。

しかし、その無限を進むことはできる。

昨日より思い通りに、「究極の身体」へ。

 


(たぶんつづく)